2020年 水友・楽書き帳   
防災ウォーク&防災体験 家族に残したレガシー 大相撲 断髪式 運動不足解消 何してますか?
メダカすくい 今夜はごちそう! 春を彩る雑草たち 毛虫が殺せず仕方なく、
飼ってしまった
朝のラジオ体操と
古代ハスの花
葉がチラチラそよぎ、
楽しそうに笑てる
2020年都民生涯
スポーツ大会 感想
チャドクガの毒針毛
株の売買
















  株の売買


かなり前のことですが、株の売り買いに夢中になったことがあります。
きっかけは、友人から株の売買で儲けている話を聞かされたからでした。

その人は、パソコン3台を使用して売買している強者。証券会社を経由し、パソコンで株価の動向をグラフで眺めながら、売ったり買ったりしているのです。



当時、素人が株の売り買いをするのが流行り、高齢の方が数字の打ち間違いで大損したことが証券会社の広報に出ていました。一度、発信すると訂正が出来ないのです。

私は、大手で信用があり、良い株であるのを確認してから購入しました。
そして、グラフを眺めながら売り買いをしようとしましたが、あまり変動がなく面白くない。
そこで、業種、規模には関係せず、業績が登り坂の企業を数社選びました。

家電量販店、製薬会社、重工業、通信、食品関連の臨床試験、等々を選び出して、それぞれの推移をグラフにして追い求めます。
その業種が今の世の中に、どれほどの影響力があるのか良くわからず、TV、ラジオ、新聞、雑誌等々で情報を集めました。


毎日、1部・2部上場企業の株価を新聞で見て、先ずは自分の持ち株がどうなっているか確認するのが常でした。
他の株が全般的に↓印になっているのに、自分の持ち株が↑印の時など何とも言えない気持ちになります。


一番高いところで売ろうして、まだ上がる、まだ上がると見ているうちに下がり始めてしまう。
あの時、売ればよかったと思っても、もう遅い。

何度か経験して分かったことは、一番高い所まで待って売るのではなく、順調に上がっている時にパッと決めて売ること。買う時も同じで、ここと思った時に決断する。

国産ロケットやジェット旅客機が完成した時、重工業の株が上がったのを覚えています。
とどのつまり、売り買いせずに配当を待つことの方が確実で、損をしないで楽しめることに気づいたのでした。

特に、家電量販店は、配当金のほかに商品券が付いてくるので、それで買い物に行くのを楽しみにしています。
お金、マネー。

(T.M)















 チャドクガの毒針毛
 

左に二階の屋根に届くキンモクセイ、右に電柱電線も飲み込んでいるカエデ、
その間に挟まれてサザンカがいじけて植わっている。
カエデの下にあるプレハブ物置小屋の屋根に上れば、サザンカとキンモクセイ
両方の剪定作業が出来る。


小屋の屋根からサザンカに乗り移って剪定を始めると、サザンカの枝が
チャドクガ※にやられているのに気がついた。
被害が出ている枝葉はカットして屋根の端に置き、あとは庭に放り投げる。
剪定が終わり、大枝の小枝、葉を切り離して、ゴミ袋に詰めて
その日の作業を終わらせた。


その日、帰ってから、首や胸の辺りに痒みが出てきたので、
蚊に刺された時のクール系の塗り薬や痒み止め軟膏を塗ってみたが、
一向に収まらず、首から胸、腹、太股など皮膚の弱いところへ
日ごとに広がっていく。

庭木の害虫の本には、「チャドクガは刺激を与えると体を揺らすことで
抜けた毒針毛(0.1mm)を風に乗せ、天敵を攻撃してくる。
接触や飛散によって、皮膚や粘膜などへもたらす人的被害は激しいので要注意」
と書いてあったが、時すでに遅しである。

「毒針毛が付着している物を洗濯機で洗うと、他の物にも付着してしまうが、
50℃以上の熱湯に浸すと死滅する」 というので、バケツに衣類を入れて
湯を注いで毒を排除することにした。


水泳にも行きたいが、上半身に赤い発疹があるため、当分の間はお休みするしかない。
皮膚科で処方された内服薬、塗り薬を使うと数日で治り出し、蚊に効く薬と
チャドクガに効く薬の違いがよくわかった。


他の剪定作業も終わらせたが、屋根の端に置いた被害枝はそのままにしてある。
一年くらい放置すると無毒になるので、来年、処分することにした。



チャドクガの幼虫は一枚の葉に、十数匹の毛虫が横一列に並んで、葉の片面を
浅く食害して、食い尽くすと一斉に隣の葉に移動する。
食害された葉は褐変して枯れ、吐いた糸で繋がるため、かなり見苦しい。


(T.M)















 2020年都民生涯スポーツ大会 感想
 




このたびの大会にお誘い頂き
本当にありがとうございましたm(_ _)m

正直、この目標がなければ
苦手な平泳ぎを練習する機会がなかったと思います。
動画を観て、直すポイントもよくわかりました。
感謝しかありません。

動画や編集、撮影をしてくださった方々に
お礼申し上げます! 
(N.H)



気が付けば100mFrは2年ぶりの長水路マスターズBest!!
嬉しかったです!
チャレンジの機会をつくっていただき、
ありがとうございました。

今年の残り期間で、
どれだけ公式計時の機会があるか分からないので、
本当にありがたく、嬉しかったです!
(E.S)







久しぶりのレースを楽しめました!
やはりリレーはいいですね。
また出られるように頑張ります!
来年は区分も上がるので、色々挑戦してみようかな…。
(ST)



久しぶりの大会でめちゃくちゃ緊張しました。
フリー、タイムはいまいちでしたが、
大会で初めてクロールのクイックターンができました!
(IT)






辰巳の50mで泳いだのは半年あまり前、
「水泳」が停止して悲しかったけど、
今日は本当に泳げる幸せ実感!! 
いろんな事に感謝です、ありがとうございました。
(HT)






コロナ禍の在宅勤務で泳ぐ時間ができたからか、
タイムも良くなった気がします。
これからもしっかり練習します。
(MT)






コロナ対応でいろいろ変更になっていた大会でしたが、
大きな声を出さない、ジャグジーやドライヤーが使用できない以外は、
召集の仕方等も工夫されていて、
今までよりスムーズでわかりやすく、
大会運営の役員の方々に感謝いたします。

個人的には、泳げなかった割にはタイムが悪くなかったので、
ほっとしました。来年は、コロナを気にせず
ワイワイできる大会になっていて欲しいです!
(ST)





100mレース2種目にエントリーしました。
無事に終わりホッとしました。
(IT)





とても楽しく大会に参加できました。
やっぱり泳いでいるだけでなくみんなで大会に出ることは
はげみにもなるし、なによりとても充実します。
これからもよろしくお願いします。
(HT)





開催出来ないと思っていた都民生涯スポーツ大会。
これまでに無い静かな中での大会でしたが、
久しぶりに辰巳で泳げる喜びは格別でした。
ヒンヤリした水の感じにこれこれ!

台風の中、朝から場所とりと、
役員でお世話して下さった先生方、
ありがとうございました。
(M.O)





1週間前に肩が痛くなり
不安と緊張でいっぱいだったのですが、
整形の先生から、「楽しんできたら?」と言われ、
今、出来る事を喜びと思い、
気持ちを切り替えて出場しました。

泳ごう会の皆さまにお世話になり、
ありがとうございます。
水泳楽しいです‼
(A.I)





大会前に火傷をして、参加できませんでした。
広い辰巳のプールで、皆さんが気持ちよさそうに泳いでいるのを見ると
泳ぎたかったなぁ、と残念に思いました。
レース進行、召集、記録など、
密になる場面を減らす様々な対策がなされていて
とても参考になりました。

フリーリレー、メドレリレーは、
男女ともに賞状がもらえる成績で素晴らしかったです。
終わってから、みんなでワ~と盛り上がれないのは淋しいです!
(A)




















 葉がチラチラそよぎ、楽しそうに笑てる


 樹木選定の基本は、密を無くすことである。
今年は樹木の成長がすこぶる良く、
あちこちで木々の枝葉が茂りすぎているのを目にする。
家の近くで、ハナモモの選定作業をしました。


樹木の全体を眺め、まず枯れ枝や、
混み合った部分の枝を根元から間引き、
樹冠内の風通しや陽当たりがよくなるように剪定をする。


脚立を木に寄せ足場にする枝、
安全に登れるか、何処の枝を外すか、
考えてからゆっくりと登る。


花芽は春から伸びた新枝につくので、
古枝は落とし新枝を残すように剪定すると、
翌年花が期待できる。


植木バサミ、剪定バサミ、ノコギリを腰に下げ木に登り、
先ず、混みあっている枝3~4本を枝元から落とすと、
樹冠内に光が入るようになり、
小枝を全体的に整枝していくと、そよ風も入り、
葉がひらひらと動き出してくる。


木から降り、遠くの方から全体のバランスを眺め、
不都合な処を再度細かく剪定し終了する。


葉がひらひら動き出すと、何か幸せになるのでした。






(T.M)














 朝のラジオ体操と古代ハスの花
 

















 毛虫が殺せず仕方なく、飼ってしまった
 
樹木の葉に40mm位の毛虫が一匹付いていて、モクモクと歩いている。
どうせ葉を食害し、樹木の為に良いわけがない。
よく見ると毛深い毛虫で、体表は茶色の長い毛を密に生やし、
日に当たると金色に光ることがある。


枯れ枝でちょっと触れると、一生懸命逃げようとしているのだが、モクモク歩いている。
何となく可愛くなった。


そこで鈴虫を飼っていた虫カゴに、葉っぱ数枚とその毛虫を入れ、
庭の隅に置き、結局、飼うことになってしまった。


それから10日位、過ぎただろうか。ある日の夕方、毛虫のことを思い出し、
虫カゴを見ると葉を二つ折りにして、吐いた糸でつづったその中に毛虫が居て、
蛹になる準備が終わっていた。


自然の摂理に戻すため、塀の隅の落ち葉が重なっている処へ
虫カゴから出しておいてやった。
それ以来、毛虫のこと忘れてしまい、どのくらい日が過ぎたのか、ふっと思い出し、
落ち葉が重なっている処を見たが、跡形もなくなっていた。


どの様な蝶々になるのか、全身が茶色の毛に覆われていたので、
羽の色は薄茶色で黄色の斑点があるのかな、などと
勝手に想像して飛んでいる蝶々を見るたびに思い出す。


「身近な自然短歌」
 それぞれに、個性を表し、蝶と蛾が
 アリと競いて、蜜を食べ。

(T.M)



                  













 春を彩る雑草たち

家の倉庫とブロック塀と、アスファルト舗装の端に一部土が露出した部分がある。
そこに土が見えないほど、草が生え花を咲かせているのを目にして、心がワクワクしてきた。


    


以前、自然観察会に参加して、高尾山の麓にある草原の植物の推移を調べに行ったのを思い出したからだ。
家の脇の土が露出した所、近くの銭湯が廃業した一部の空き地、明治道路と川越街道が交叉している堀之内橋辺りの計3か所、草の種類を調べた。

雑草は都会のあちこちで抜かれても、踏まれても嫌われても、しぶとく生きていて、誰にも頼らず、自分の力で生き抜いているのは、間違いなく「勝ち組」である。

何時も歩いている足元を見ると、小さい可憐な花を咲かせているのに気が付く。
家の横は、建物の影になり、3時間位しか日は射さないが、それでも5種類位花を咲かせている。

光合成が不十分で形は小さいが、カタバミ、オニタビラコ、ハルジオン、裏白チチコグサ、爪草など可愛いい可憐な姿を奏でている。花色は黄や白、ピンクなどである。
通る人に雑草も綺麗ですよね、と声をかけると笑顔を見せてくれた。
ただそれだけで何か幸せな気持ちになれたのでした。
   
銭湯が廃業した材料置場の空き地は3坪位、建物と塀に囲まれているが、お日様が入るのか、ハルジオンやセイタカアワダチソウなど、1m位の草丈で花を咲かせ、その脇にナガミヒナゲシ(オレンジ色)も咲いていた。

     
           
             <ナガミヒナゲシ>


その他エノコログサ、セイヨウタンポポ、ノゲシ、チョウセンアサガオ、ハコベ、オニタビラコ、裏白チチコグサ、イヌビエ、ドクダミなども生えている。
特定出来ない草もまだ沢山ある。

近くの子がしゃがみ込み、葉っぱを見ていたので、ドクダミの葉をちぎり、まず自分で匂いを嗅いでみたら、思ったより爽やかな匂いがしたので、子供に渡し嗅がせたら、ニコッと笑顔になり、ビニール袋を取り出し、ポケットにしまった。

堀之内橋辺りからスポーツセンターに行くレンガの歩道・カタバミ(黄)、ムラサキカタバミ(ピンク)、エノコログサ(猫じゃらし)、イタドリ、オオアレチノギク、ヒメムカシヨモギ、ヨモギ、オニノゲシ、ハコベ、ドクダミ、セイヨウタンポポ、セイタカアワダチソウ、ハルジオン、コミカンソウ、スズメノカタビラ。(ここは一度刈り取られたのか、まだロゼット状態や生育途中がほとんどでした)。


    
          
          <カタバミ、ムラサキカタバミ>


3ヶ所で秋の草たちを再度調査してみたい。   T.Mogi



                  















今夜はごちそう!




毎日の食事作りにうんざりしている方も
多いのではないでしょうか?

自粛で外食も出来ないし!
だったら、せめて、お店の味を自宅で楽しめたら、
嬉しいですよね。






店の売り上げが落ちて、
頭を抱えている飲食店の励みにもなるし。
ってことで、
「こんなお持ち帰りをしていまーす」写真をご紹介。





自分で作らなくていいのは、本当に助かります。





それぞれの飲食店が工夫をしていますので、
今日は和食、次回はイタリアン、
その次は中華…とかで楽しむのもいいですよね。





自粛生活も長くなっていますので、こんな息抜きをしながら、
上手に気分転換をしましょう。




美味しいものを食べると、それだけで幸せ‼
笑顔になりますもんね~





  
















メダカすくい


墨田区石原にある万華池へ6年生になった孫と、自転車でメダカすくいに来ている。
川幅は50m位で半分は川として機能をはたし、残り半分は芦原の昔ながらの沼として残されている。

タモ網の中に餌を入れ、網を池に5センチ位沈め、猫用のマグロの缶詰をタモ網の周囲に撒き餌として使用、メダカやヌマエビがタモ網に近づいてくるのをじっと待つ。
近づいて来たらサッとすくい獲るのです。

      


風が吹き水面がサザ波になったり、日影と陽当りの所が微妙に変化したりして、メダカやヌマエビの近づいて来るのが分かりにくい。

沼の底辺りから泡がぽつぽつと出ている、ザリガニがいるからだ。
棒に糸を結んで、糸の先にスルメを付けて池の中、芦原の根の辺りに入れると、ザリガニ釣りができる。
子供連れで一緒に親も頑張っている姿が、何とも微笑ましく思える。

20分程過ぎたか、二人とも自然の中に溶け込み、メダカやエビが人の気配を感じなくなって来た時、メダカが近づいて来るのを孫は見逃さず、タモ網をサッと引き上げ、メダカをすくい獲り、「此れ面白いね」と言わんばかりに、目を輝かせた。

      

それからは5分おき位に、メダカやヌマエビが大小、メダカ18匹ヌマエビ8匹獲れた。
問題はカダヤシ(蚊絶)である。

字のごとく蚊を絶やすため輸入した、メダカによく似ているが、全く種類の違う外来種で、生命力がとても強く日本古来の在来種メダカが駆逐されてしまう。
今は日本の至る所にいるらしい。

家に帰ってより分けメダカは水槽に、カダヤシは外に置いてある、素焼きのカメに入れ命を全うさせてやるつもりであります。

(T.Mogi)





                 















運動不足解消 何してますか?

緊急事態宣言のもと、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか?
運動不足解消のために、いろいろと努力されていることと思います。
仲間がどういうことをやっているのかをご紹介して、
本人の励み&皆さまの刺激になればと思います。


★K.Zさん(70代)
階段駆け上がり 300段 1セット
腹筋、背筋 30回×3セット
腕立て伏せ  15回×3セット
脚内転筋スクワット 50回×1セット
柔軟体操

(A)約35分かけて、頑張っているとのこと。70代の鑑です!



★E.Sさん(50代)
週2回、渋谷の会社から池袋の自宅までの帰り道を75分かけて歩いています。
朝(出勤)も歩こうかと思ってはいますが、これからの季節、間違いなく汗だくになって、
勤務先で大ヒンシュクが間違いないので躊躇しています…

水泳関連動画の下記のサイトにお世話になっています。
あとはプランクなど体幹トレーニング系です。

アテネオリンピック代表 森隆弘さんのサイト
https://youtu.be/DgMMNd2BEaU

www.swimming.jp

(A)会社の通勤を電車から徒歩に変更するのは良い考えですよね。
汗をかいて、自宅で飲むビールはさぞ美味しいことでしょう。



★O.Tさん(60代)
私は習っている先生の動画を見ながら毎日1時間半ストレッチヨガをして、10,000歩歩くようにしています。

(A)うーーん、毎日1時間半とはスゴイ!



★T.Mさん(80代)
去年の10月より、東池袋にあるフレイルセンターで、スポーツ吹矢を行っていた。
今は、家の2階で、6畳と4畳半をつなげ5m40㎝の距離に的を置き、下半身の強化、肺活量の強化を継続している。
あとは、都内何処に出かけるにも、公共交通機関は使用せず、自転車を使っている。




(A)いつもお元気で前向きなT.Mさん。先日も池袋から錦糸町まで自転車で往復されたとか。



★T.Iさん(40代)
腕立て、腹筋、背筋、スクワットといった筋トレを週1~2日ペースでやってます。

(A)地道なトレーニングを続けることが一番ですよね。頑張りましょう!

皆さん、いろいろと工夫されているようです。
手軽にできるのは、歩くことですよね。
風薫る五月、青葉が輝く中をお散歩するのは気持ちがいいです。
歩くときに、ただ歩くのではなく、次の電信柱までとか、次の交差点までとか
目標を決めて、腕を大きく振って歩いてみてください。
腕を振れば、歩幅も広がり、姿勢も良くなります。
歩く速度も速くなって、カッコよく歩けます。


因みに私は、インストラクターの明るい笑顔と励ましに、ついつい乗せられてしまうダンス系。
終わったあとの達成感があります。
https://www.youtube.com/watch?v=KxzZJwmB8qc

それと、地味なスクワットなどの筋トレ系をやっています。
https://www.youtube.com/watch?v=6CQ0rmeArg8

と、ここで宣言することで、続けるようにしま~す。
皆さんのトレーニング法、おすすめサイトなどありましたら、ぜひ教えてください。(A)





                 















大相撲 断髪式













  














家族に残したレガシー







豊島区水泳連盟の指導員として活躍してくれた
渡邊健司氏のことが書かれた新聞記事です。

2019年12月14日の朝日新聞に掲載されました。


中京大学スポーツミュージアム
https://sportsmuseum.chukyo-u.ac.jp/








  




















防災ウォーク&防災体験


 1月13日に、木曜泳ごう会のメンバーと防災イベントをしました。
まずは、東京駅から池袋までを歩くウォーキングです。
穏やかな最高のウォーキング日和の中、10時に東京駅を出発。


 


今回は「令和」をテーマに、天皇陛下祝賀パレードのコース(東京駅―国会議事堂―赤坂見附―青山1丁目)、その後は、明治神宮銀杏並木→オリンピックミュージアム→新宿三丁目→目白駅→自由学園明日館を経て、池袋防災館までの約13キロです。
最初は「無理かも」と思いつつ、仲間と一緒だとけっこう歩けるものですね。








池袋消防館では、4つの体験をしました。
★煙コーナー (煙の中で出口を探して避難)
★地震コーナー (東日本、新潟、関東大震災などの揺れを体験)
★消火コーナー (スクリーンの火に向かって消火器体験)
★救急コーナー (心肺蘇生法やAED操作を体験)





実際にやってみる、触れてみる、体験してみることでいろいろな発見があり、
防災の意識が高まって、とても有意義な一日でした。


以下は、参加者の感想です。

防災館で初めて煙体験と地震体験をしました。
煙の部屋では誤って行き止まりに皆さんを誘導してしまいました、あちゃー。
地震体験では大地震が来たら身を守る以外に何も出来ない、揺れたらすぐに行動する必要があると学びました。
貴重な体験が出来て良かったです。(miwa)





お天気にも恵まれて楽しく気持ちよく歩けました。
お喋りしていたらあっという間に着いちゃうものですね。
心肺蘇生も、消化器も以前講習を受けた事がありましたが、もたもた。
とっさの時に動けるように、また防災館へ足を運びたいと思います。
震度7の体験など、とても勉強になりました。(M.O)





どれも初めてでしたが、貴重な体験をさせてもらいました。
やった事があるか、無いかでえらい違いがでるなと納得
曖昧な指示ではなく、明確な指示も大事なんだなと。
いざと言う時、パニックにならずに役立てたいですね。
(M原M義 )





久しぶりに泳ごう会のイベントに参加させていただきました。
プールの中では、なかなかおしゃべり出来ないので、こういうイベントでは
じっくりお話出来て、とても楽しいです。
おしゃべりしていると長い距離を歩くのも句にならないですね。
防災館では、煙が充満した部屋で迷ったり、関東大震災の揺れを体験しました。
近未来に起こるであろう震災に向けて、備えや意識をしっかり持とうと
思いました。 (ゆ~みん)





15キロ、疲れました。足が痛いです。
でも、皆さんとおしゃべりしながらだったので、楽しく、歩けました。
防災体験は、失敗ばっかり、生き残れない!
とても勉強になりました。
生き残れるように頑張ります。 (K,H)





翌朝の地震のときは寝ていたので、机の下に隠れる間もなく、
防災体験で学んだことを活かせませんでした。
が、体験を通じて、防災意識が高まった気がします。 (T.I)





日々ぼんやり見ている避難口の標識が、煙の中では命綱になることを知りました。
そして、震度7の揺れが、あれほど凄まじいとは! 
這いつくばるだけで、動くことも逃げることも何も出来ないことを実感。
想像を超えていました。
この恐ろしさ、怖さを忘れないようにしたいと思います。 (A)





当日は、暖かく風もなく絶好のウォーキング日和。
Tコーチの年寄りを気遣ったペースで、ゆっくりおしゃべりを楽しみながら、
しかしやっとのことで池袋着。
防災体験では、地震体験でテープルの下でひっくりかぇったり、救命体験では腕まで疲れたりと楽しい経験でした。
皆様、お疲れ様でした。 byポコ





防災ウォーキング参加して。途中参加でうまく合流できるかドキドキものでしたがタイミングよく会うことができてよかったです。
心地よくウォーキングができ防災館では貴重な体験をすることができました。
ありがとうございました😊 (O.T)





防災館から行きました。
とてもいい経験になりました!
又皆で参加したのもとても楽しかったです! (リョウチン)





寒中にもかかわらず、ポカポカ陽気で、気持ち良くウォーキングを満喫することが出来ました。
幹事の指導員の方々はじめ参加された皆さんお世話になりました。
泳ごう会ob (まもなく後期高齢者)




お疲れ様でした。
防災館、良い体験でした🤗
救命は、久々だったので、忘れている事がたくさんありました。
AEDは機種によって指示内容が違うのは、勉強になりました。
今更なんですが(笑) (ポニョ)





            地震体験ビデオ


せっかく地元にある素晴らしい施設ですから、これからも機会を作って、
防災意識を深めていければと思います。
今回参加できなかった方も、次回は是非、参加してみてくださいね!







  





















































































































inserted by FC2 system